子守りと釣りと春の山菜
雨模様の日が何度か続き、河川は何処も良い水加減。
そんなタイミングで、子供の振り替え休日となり、親子で張り切って長良川へ。
それにしても・・本当に大きくなったな~。
5年生くらいから、その成長にビックリする場面が増えてきた。
体力的には近いうちに追い越されるのだろう。中学生にもなれば、それも普通のこと。
だが釣りに関しては、まだまだ負けんぞ(笑)。
サイズはそこそこながら、釣れるアマゴは良い幅の魚体をしている。
活性ヨシ、水加減ヨシ。私一人なら、目の色変えて飛び回るところだ。
だけど今日は。
子供と一緒に楽しまなきゃ。
何回も反応があるのに、掛け損なうばかりの長男のサポートに回るも。
ここは長良川本流。そう甘くないな、やっぱし・・・
子供が釣ると、自分が釣るより嬉しい。
そんで、子供がバラすと、自分がバラすより数段悔しい(笑)。
この時期の河原には、山菜が豊富に出てる。
私自身も子供の頃に、父とワラビ採りに行ったのは今も覚えている。
山を歩いて、目的の収穫物と出会う、何だか宝探し的感覚と言うか。
これもこの季節ならではの楽しみ。
今のところ、コゴミは我が家でも人気なので、尚更採り甲斐がある。
もうちぃとビターな山菜も好きになってくれれば、今後さらに一緒に楽しめるんだけど。アクや苦みは、ウチの子には、まだ無理っぽい。
釣り姿のまま、竿だけ放ったらかして、ゴソゴソと各種を採取。
釣りと山菜の2つだけでも両立が難しいのに、ここに子守りまで加えちゃったら、もうバランスを取るのは私には無理(笑)。
どれも中途半端な気がしなくもないけど、今日も一緒に遊べて楽しかった。
また一緒に遊びに行こうな。
最近のコメント