« 2018年1月 | トップページ | 2018年3月 »

2018年2月

2018年2月27日 (火)

春の訪れ

Hhu3_2

 

 

 

午前中に用事を済ませ、午後から渓流へ。
時間的に行くか行かずか、迷ったのだけど。気温が10度を超え、陽気が良かったので、とりあえずドライブがてら。

 

しかし、嫌な予感が当たり、渓水が微妙に白濁していた。

 

気温が上がり、融雪してるのだろう。

 

 

2時間ちょっと、良さそうな場所に絞って竿を振ったが。

 

魚の反応は2回。で、どちらも掛け損なって敗退・・。

 

 

 

全くの無反応でもないので、続ければ釣れたかもしれないが?

 

小さくても、多少なりと元気な魚に出会いたいのだが、それは難しそう。

 

ずっと以前は「諦める」と言うコトバを知らず、どんな状況でも竿を仕舞う事はなかった。

 

良い意味で「見切る」ことを覚えた今では、今年早期の渓流を、熱烈な気合いで釣る気がイマイチ起こらない。

 

 

 

暖かい日や降雨が適度にある冬なら、早期でも元気者が出てきてくれる。

 

それが今年は・・寒気が強過ぎだったのと、雨が降らな過ぎなのでね。

 

 

 

Hhu2

 

 

 

 

 

融雪が始まった河原で、フキノトウが採れた。

 

ネコヤナギも膨らんで、間違いなく春が近付いている。

 

 

 

一雨降れば、状況は一変しそうなんだけど・・どうなんだろう?

 

 

 

Hhu1

 

 

 

 

 

今回は蕗味噌を作ってみた。

 

この春の香り、毎年ながら「春だな~、良いな~!」って独り言が出る。

 

 

 

週間天気予報に、ようやく雨マークも登場した。

 

山の雪を融かしてくれれば、大増水かも。

 

楽しみな季節は、もう間もなくだ。

2018年2月22日 (木)

2018・初アマゴ

Hau

 

 

 

ノンビリ出発で、チョイ釣りに郡上漁協管内へ。

 

寒いし、渇水してるし、良い情報も見当たらないので、短時間集中と決めて出撃。 

 

 

 

それで、ようやく出会えた、本年の一尾目のアマゴ。

 

小さくて、まだ痩せてる。それでもやはり嬉しい。

 

来た甲斐があった。ありがとう、出てきてくれて。

 

 

 

 

 

雨が降ってないので、川底の色が何処も良くない。

 

寒気が抜けて、水が動かないことには、魚も目覚めないだろう。

 

今年は異常に寒く、積雪がかなりある。

 

 

 

良い構えのポイントでも、反応は渋い。

 

波立ちの弱い深みで、コソッと喰ってくる。

 

例年初期はそんな感じなんだけど、今年は特段に厳しいと感じる。

 

 

 

2月も末になり、空気が幾らか暖かくなってきた。

 

河原のネコヤナギが膨らんでいるし、水生昆虫は順調に生育しているように見える。

 

暖かい雨が降れば、一気に融雪して、状況がかなり変わりそう。

 

早く春が来て、元気になった渓魚と再会したいものだ。

 

 

 

 

 

・・・・

 

 

この前日、2月解禁の某渓流を探りに行った。

 

 

 

どうも自分と相性が悪いのか、その河川では3年連続でボーズ喰らっている。

 

3度目の正直・・は成らず、またしても完封負け。

 

諸事情により、テンションが上がらず、どうにもこうにも・・・。

 

 

 

早いトコ撤収して、連休の今回の釣りと相成りました。

 

2018年2月16日 (金)

先輩の言葉

Dsc_mg7

私が20代の頃に、当時40代だった先輩達に聞いた話を、ふと思い出した。

 
「現状に納得できて、日々充実してるなら、それは今までの行動の選択が、自分にとって正しいものが多かったからだよ」
「不平不満が多くて、ツライようなら、それは行動の選択が悪いんだ。今からでも考え方を変えないと、何時まで経ってもツライままかもしれないよ」
「目標とする自分の姿をイメージしてさ、今の自分がその途上にあると思えるなら、そのまま進めばいい。もしそうでないなら、その目標には多分届かないよ」
 
ザックリまとめると、こんな感じだった。
上手い事言うな・・とあらためて想う次第。
 
また別の人に、
 
「他人から見たらどうでも良いような事を、一生懸命追い掛けられる人は、間違いなく幸せだよ」
「趣味を充実させるには、仕事も、家庭も、時間も、健康も、色んなものが良好じゃないといけないから」
 
と言われた。
これまた、確かに。
 
更に、
 
「例えば、家族に病人が出たりとか、何かのトラブルに巻き込まれたりとか、自分ではどうにも出来ない事もある」
「そんな時でも、出来る範囲で楽しみは探した方が良いよ」
 
とのこと。
 
 
なるほど・・。
当時の私には実感が無かった薀蓄が、沢山入ってるような。
 
↑のお二人の話を実行出来るなら、それで殆ど人生の楽しみが完成しそうな気がする。
自身が40代になり、ようやく聞かせて貰った内容が理解できて来たのかも?
 
 
20代の頃の私は、今ほど渓流釣りに傾倒していなかった。
他の遊びも楽しかったし、まだ家庭も持っていなくて、経済的にも時間的にも精神的にも、今とは状況が随分違っていた。
 
20代で人生の目標が公私ともに明確な人が居たら、それはスゴイと想うけど、私も含めてほとんどの人には無理なんじゃないかな。
年齢的に仕事面で「修行中の身」だった私では、10年先、20年先がどうなるのか、さっぱりイメージが出来なかった。
 
仕事にしろ、趣味にしろ、色々と経験するうちに、自分の進みたい方向が見えてきて、「選択」を繰り返して今に至る。
 
 
渓流釣りを最後に残せたのは、趣味の選択としてはとても良かったと想う。
自分の心を喜ばせるものと出会えた事に感謝したい。
 
 
諸先輩達は今の私のような状況はとうに経験済みで、若き日の私にアドバイスをくれたのだろう。
残念ながら、最近までこれらの言葉は忘れていたのだけど・・。
何処でどうしておられるか、再会できるのなら、近況報告を兼ねて、またお話を伺いたいものだ。

2018年2月14日 (水)

勝負前に撤収

郡上漁協管内が解禁となったので、早速の出撃を。

 

長男も休日なのと、名古屋のSさんも出撃との事で、合流させて頂くことに。

 

 

 

寒波が来るとの予報だったので、ややノンビリ出ようと、朝7時頃に家を出ると、路面が微妙に氷結してる・・・

 

道中、山間を走る国道で、スリップ事故も起きてる・・・

 

 

 

高速道路は通行止め、通行できる区間にはチェーン規制が。

 

マズイな、雪は結構降ってるし。郡上まで行けたとして、帰り道はどうなる?

 

 

 

凍結路面が怖いのと、子連れなので尚更心配になってきた。

 

 

 

 

 

道中、Sさんと合流し、とりあえず現地に向かったものの、路面状況が悪いうえに大渋滞・・。

 

 

 

しばし進んでみたけど、ダメだこりゃ。

 

Sさんに電話をして、引き返す旨をお伝えした。

 

折角の同行だったのに、本当申し訳ない。

 

 

 

その後Sさんは渋滞を抜けて、雪景色の中で釣りをされたようだ。

 

またの機会に、ご一緒願いたいトコロです。

 

 

 

 

 

釣り場に向かう途中で引き返したなんて、およそ記憶にない。

 

雪が降っても、嵐が来ても、解禁中の休日は、とりあえず何処かに出向いてるのだけどね。

 

 

 

岐阜県の山間部も酷い降雪だが、今年は北陸方面の雪が凄い。

 

 

 

2月の解禁から2週間、まだ魚の顔すら見てないとは、これまた初めてじゃないのかな。

 

 

 

気象予報を見ると、ひとまず寒気は緩むようだ。

 

春の遅い年になりそうだが、今後暖かくなることを期待しよう。

2018年2月 6日 (火)

2018渓流解禁

 

 

 

 

 

 

Htb3

 

2月に入り、今年も一部河川で渓流釣り解禁となった。

 

気象予報とニラメッコする日々の始まりなワケだが、今年はどうにも寒気の影響が全国的に強い。

 

私の休日も雪マーク一色で、山間部などはヤバめな情報が。

 

 

 

 

 

なんやと言いながらも、解禁したからには渓に行かねば♪

 

 

 

降雪を見ながら車を走らせる。

 

気温は0℃前後。

 

この程度なら、何とかなるかな?

 

 

 

Htb4

 

 

 

 

 

まずは流れの弱い淵から。

 

 

 

ココは居るだろぉ~!

 

って何度探っても、何の反応も無い。

 

 

 

むむ、オカシイな。ちょっとキツイ予感が・・・?

 

 

 

 

 

歩くこと3時間ほど。

 

な~~んの手応えも無く、魚が居ないんじゃないかと、錯覚しそうな状況。

 

 

 

 

 

絶好と見えるポイントに出会ったので、慎重に狙ってみた。

 

 

 

しかし、やはり反応は無い。

 

いや、反応しないだけで、構えからして絶対に魚は入ってるはずだ。

 

 

 

手を変え、品を替え。

 

 

 

「コソッ!」と魚が触った感触!!

 

 

 

とうとう来た! 今年の初釣果!!

 

 

 

 

 

さぁ、その姿を見せてくれ!!!

 

 

 

・・・あれ? 何だ、この引きは。ゴミが引っ掛かった・・じゃなくて、魚だよね?

 

 

 

 

 

・・・・・

 

 

 

Htb2

 

 

 

 

カジカ君でしたか(笑)。

 

 

 

何か愛らしいと言うか。こんな日に、出てきてくれてありがとうね。

 

産卵期が近いでしょ? 沢山子孫を残してね。

 

 

 

 

 

諦め悪く、この後も竿を振ったが。

 

 

 

全っっ然魚の反応の無いまま、撤収。

 

 

 

ボーズ発進となった次第だけど、今シーズンも始まった。

 

心躍る釣りに出会えるよう、今年も楽しく頑張り鱒♪

« 2018年1月 | トップページ | 2018年3月 »

無料ブログはココログ
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック